プラセンタと更年期障害について
女性が30代に差し掛かると「もしかして?」って思う瞬間があります。
それが更年期障害です。
更年期障害は男性・女性どちらにも発症しますが、女性の場合は「閉経によるエストロゲンの分泌の低下」が原因で発症します。
それ故に一番多いのが月経不順・異常が現れ出す40代後半なのですが、最近では30代前半で症状が現れる「若年性更年期障害(プレ更年期:医学的には卵巣機能不全による自律神経失調症)」も多くなってきています。
更年期障害の具体的な症状とは?
エストロゲンはまさに女性ホルモンそのもので卵巣で作られる物質です。
女性ホルモンは妊娠・出産を支える以外にも感情や自律神経、骨や皮膚の形成、そして脳の動きなどを司るものなので、エストロゲンの分泌が不足してくるといわゆるホルモンバランスの崩れが起こり、下記のような症状が起こります。
- 身体全体、もしくは一部分がむくむ
- のぼせた感じが取れない
- 頭痛や頭が重いと感じる
- 胸や乳房の痛み
- 脈が早くなる
- 顔がほてる(ホットフラッシュ)
- 汗が大量に出る(スウェッティング)
- めまいやふらつき、耳鳴りがする
- 倦怠感
- 極端にやせはじめる
- 抜け毛・薄毛
- 肥満
- 身体全体が冷えた感じがする
- 頻尿・尿もれ
- 肩こり・腰痛・しびれ
身体的にはこのような症状が現れますが、精神的な症状としてはやたらとイライラしたり、不安が襲ってきたり、意欲低下などがあります。
現在よく知られている更年期障害の治療方法とは
もちろん治療方法も存在します。よく知られていて歴史があるのは以下の2つの方法です。
ホルモン補充療法(HRT)
これは単純に「閉経によるエストロゲンの分泌の低下」に対してエストロゲンを補充する、という方法です。
子宮摘出などのケースでは別になりますが、子宮がある場合にはエストロゲンと同時にプロゲステロンという黄体ホルモンを一緒に投与します。
日本では貼り薬(貼付剤)・飲み薬・塗り薬(ジェル)等で提供されていて健康保険も適用されます。
この方法は世界各国ではメジャーな方法で蓄積されたデータも豊富ですから一番実績があるのですが、以下の副作用も確認されています。
- 乳房の張りや痛み
- 不正出血
- 下腹部の張り
- 吐き気
- おりもの
これらの副作用が出た場合は薬の量や頻度を変えて対応する事になります。
ただ、この治療方法には禁忌症例という物があって、以下に当てはまる場合にはこの治療が出来ない事も。
- 重度の活動性肝疾患
- 乳癌
- 子宮内膜癌
- 低悪性度子宮内膜間質肉腫
- 原因不明の不正性器出血
- 妊娠が疑われる場合
- 急性血栓性静脈炎静脈血栓塞栓症
- 心筋梗塞
- 硬化性病変
- 脳卒中
漢方薬
上記理由でHRTが出来ない場合には漢方薬を飲むという方法があります。
「漢方のツムラ」Webサイトから引用します。
加味逍遙散 (かみしょうようさん) |
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちのある方の更年期障害、不眠症など |
温経湯 (うんけいとう) |
体力中等度以下で、手足がほてり、唇がかわく方の更年期障害、不眠など |
五積散 (ごしゃくさん) |
体力中等度又はやや虚弱で、冷えがある方の更年期障害、頭痛など |
桂枝茯苓丸 (けいしぶくりょうがん) |
比較的体力があり、肩こり、頭痛、めまい、のぼせて足冷えなどのある方 更年期障害、肩こりなど |
温清飲 (うんせいいん) |
体力中等度で、皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせる方の更年期 障害、神経症など |
当帰薬散 (とうきしゃくやくさん) |
体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすい方の更年期障害 むくみ、冷え症など |
「漢方のツムラ」の場合、24包で2000円前後でドラッグストアなどで販売されています。
漢方薬はどれを選ぶか、というのは非常に難しいですから、漢方診療が出来る婦人科の先生が近くにいればその人に診察して処方してもらうのがベストです。
内科の先生でも漢方診療は可能なのですが、やはり更年期障害の場合は婦人科医にお願いしたいですよね。
また、漢方診療が出来る婦人科の先生の場合、HRTと漢方診療をうまく使い分けてくれる人もいます。
漢方専門医認定機関である「日本東洋医学会」のWebサイトにはそこに所属している医師を検索出来るシステムがあります。
このシステムで「産婦人科」を検索してみると日本国内には現在120名ほどの漢方診療が出来る婦人科医が所属しているようです。
ただ、やっぱり都市部に集中しているのが実際ですし、都道府県によっては一人もいない所がありました。
プラセンタと更年期障害
HRTも漢方薬も更年期障害の治療としては歴史もありますし、それぞれのメリット・デメリットもあります。
そこでプラセンタと更年期障害の現状はどうなっているのかを説明します。
更年期障害の治療としてのメルスモン注射は保険が適用される
病気の治療としてのプラセンタ(メルスモンやラエンネック)注射は45歳~59歳の女性については健康保険が適用されます。
(適用年齢については治療する医師・病院によってまちまちです。)
ただし、保険適用される病名はかなり限られています。
(更年期障害、乳汁分泌不全、肝炎、肝硬変、肝機能障害など)
もちろんしみ、そばかすや若返り効果などの美容目的のプラセンタ注射はすべて自費診療が適用されます。
治療目的の注射の場合は保険適用の場合は初回が1000円程度で2回目以降が500円程度。
自費診療の場合は2000円(アンプルの種類によって異なります)ぐらいからの値段になります。
美容目的の場合はクリニックによってまちまちになりますが、本稿は更年期障害についてなので割愛します。
当サイトの「プラセンタの摂取方法」に美容目的の場合のメリット・デメリットを説明しています。
更年期障害の治療目的の場合のデメリットを並べてみると
- 保険適用して安くするには年齢の制限と医師による診断が必要な事
- 注射なので苦痛が伴う事
- プラセンタ注射を一度でも受けると献血が出来なくなってしまう事
- 病院に通う時間・交通費などのロスがある事
があげられます。
プラセンタサプリメントは更年期障害に効くのか?
結論を言ってしまうと、サプリメントはあくまでも「食品」なので病気の治療に効くとは言えません。
医師によって処方される薬や注射などは食品とは守備範囲が全く違うので同列には語れないのです。
しかし、更年期障害の治療に対してプラセンタが使われているという事は事実。
- 肝臓の働きを高める
- 自律神経、ホルモンバランスの調整
- 病気への抵抗力を高める
- 抗アレルギー作用がある
- 抗炎症作用
- 代謝を活発にし臓器や細胞の働きを活性化
- 組織修復作用
- 活性酸素を除去
というプラセンタそのものの効果を手軽に取り込めるのがサプリメントの長所。
- 病院が遠くて通えない、通えても週に1度。
- 症状があるのに年齢制限に引っかかってしまい保険適用されない。
- 長期の旅行や出張などで病院に行けない時期がある。
- 注射と併用してサプリメントでプラセンタの効果を補強したい。
という方にとってはプラセンタサプリメントを取り入れるには最大のメリットとなります。
普段食べている物の中にもプラセンタを取り入れよう、というのがサプリメントを摂る行為であって「どちらが良い」と言い切れません。
治療、そしてサプリメントを摂る(食事)の二つで更年期障害に立ち向かうのがベストではないでしょうか、
その際には「どのサプリメントを選ぶか?」というのがやっぱり大事。
プラセンタエキス含有量と価格のバランスもそうですし、どうせなら美容成分も一緒に摂りたい、という目的には総合美容サプリメントを選ぶという自由度の高さもあります。
当サイトでは馬プラセンタサプリを主にオススメしていますが、おすすめランキングに選んでいるのは含有量などをきっちりと確認して「これならおすすめしても大丈夫」と言うものだけを毎月厳選しております。
ぜひ、あなたのサプリメント選びの参考になればと思います。
今月のおすすめサプリランキングは下記に列挙していますので、それぞれのレビューページにて、詳細をご確認ください。
2024年10月のおすすめプラセンタサプリメントランキング
当サイト「プラセンタの世界」は紹介している全ての製品の中から、元サプリ販売員として見た成分・使用した感想・ネットでの口コミや評価などから判断して随時おすすめプラセンタサプリメントランキングを更新しています。
プラセンタサプリメント選びの参考になれば幸いです。
1位:日本メディカル研究所「Bp300」
[美容目的・含有量全てとプレミアム要素を求める方に]
海外産サラブレッド由来の馬プラセンタエキスを1日分に300mgも含んでおり、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸やデルマタン硫酸、そしてヨーグルト3箱分の乳酸菌など合計17種類の美容成分も含んだ総合美容サプリ!通常価格12,600円(一箱)が初回限定4,000円!。2位:株式会社スカイトップトレーディング「セルセラプレミアム」
[羊プラセンタサプリの最上級を求める方に]
世界のセレブから評価された伝説の羊プラセンタサプリ「MFⅢ」の進化版!1粒なんと450mgの羊プラセンタエキスのみをカプセルに詰めた最高級のプラセンタサプリメントです。一箱21,380円(30日分)の高価格帯サプリメントですが20日分のトライアルセット(20日分9,720円)が当サイト経由での購入だと半額の4,860円で購入が可能です!>>羊プラセンタ「セルセラプレミアム」の製品レビューページはこちら